関の備忘録

私立文系大学生。日々の備忘録。

注文の多い料理店ー宮沢賢治ー

f:id:morninglive0700:20191124171541j:plain

「当店は注文の多い料理店ですからどうかご承知ください。」

                     ー注文の多い料理店

 

注文の多い料理店

僕は時折昔の本を読むことがあります。

それは昔おじいちゃんから「昔の本を読め!」と怒られたことに起因しています。

 

今はこの言葉が呪いのように、残っていますがそれは秘密です笑

 

名前は知っているが読んだことがない方が多いと思いますので

簡単に説明します。

 

「西洋料理店 山猫軒」という看板のお店に二人の紳士が迷い込む。

 

「肥った方やお若い方は大歓迎いたします」

自分たちは大歓迎を受けているものだと大喜びします。

当軒は注文の多い料理店です。

 

二人は言われるままに

靴の泥を落とし、髪に櫛を入れ、鉄砲を預け、服を脱ぎ、貴金属を外し、顔や手足にクリームを塗った後、”体に塩を揉み込んでください”という注文を聞いた二人はだんだんとこのお店のおかしさに気付いていくのです。

 

中身自体は10分程度あれば読めますので

気になった方はぜひ読んでみてください。

 

事実より解釈

この本の中で大切なことは、人間は事実ではなく解釈を

優先してしまうことではないでしょうか

 

おそらく普段なら山の中に入らないであろうお店もお腹が空いてしまった状態だったとはいえ、安心して入ってしまう。

 

山の中にある料理店→怪しい(事実)

山の中にある料理店→偉い人の隠れ家だ(解釈)

 

これは私たちの実生活にも深く影響しています。

 

恋愛に例えると、

周りから「やめておきなよ」と言われながらも付き合った経験を持っている人も

いるかもしれません。

 

その時は、周りの言ってることを聞かずに

「誰にでも手を出す」「女癖が悪い」という事実から目をそらして

「良い人」「優しい人」解釈してませんでしたか?

 

今思えば良い思い出になるかもしれませんが、

登場人物のように痛い目見ないように気をつけてくださいね笑

 

 

 

 

 

注文の多い料理店 (画本宮澤賢治)

注文の多い料理店 (画本宮澤賢治)

 

 

 

 

 

注文の多い料理店ー宮沢賢治ー

f:id:morninglive0700:20191124171541j:plain

「当店は注文の多い料理店ですからどうかご承知ください。」

                     ー注文の多い料理店

 

注文の多い料理店

僕は時折昔の本を読むことがあります。

それは昔おじいちゃんから「昔の本を読め!」と怒られたことに起因しています。

 

今はこの言葉が呪いのように、残っていますがそれは秘密です笑

 

名前は知っているが読んだことがない方が多いと思いますので

簡単に説明します。

 

「西洋料理店 山猫軒」という看板のお店に二人の紳士が迷い込む。

 

「肥った方やお若い方は大歓迎いたします」

自分たちは大歓迎を受けているものだと大喜びします。

当軒は注文の多い料理店です。

 

二人は言われるままに

靴の泥を落とし、髪に櫛を入れ、鉄砲を預け、服を脱ぎ、貴金属を外し、顔や手足にクリームを塗った後、”体に塩を揉み込んでください”という注文を聞いた二人はだんだんとこのお店のおかしさに気付いていくのです。

 

中身自体は10分程度あれば読めますので

気になった方はぜひ読んでみてください。

 

事実より解釈

この本の中で大切なことは、人間は事実ではなく解釈を

優先してしまうことではないでしょうか

 

おそらく普段なら山の中に入らないであろうお店もお腹が空いてしまった状態だったとはいえ、安心して入ってしまう。

 

山の中にある料理店→怪しい(事実)

山の中にある料理店→偉い人の隠れ家だ(解釈)

 

これは私たちの実生活にも深く影響しています。

 

恋愛に例えると、

周りから「やめておきなよ」と言われながらも付き合った経験を持っている人も

いるかもしれません。

 

その時は、周りの言ってることを聞かずに

「誰にでも手を出す」「女癖が悪い」という事実から目をそらして

「良い人」「優しい人」解釈してませんでしたか?

 

今思えば良い思い出になるかもしれませんが、

登場人物のように痛い目見ないように気をつけてくださいね笑

 

 

 

 

 

注文の多い料理店 (画本宮澤賢治)

注文の多い料理店 (画本宮澤賢治)

 

 

 

 

 

ビジネスは30秒で話せ!〜Make Your Point!

f:id:morninglive0700:20191110182612p:plain

 

人生は常に本番

いつでも話ができる心構えを

WIIFM=私になんのメリットがあるの?

WIIFMとは、

What's in it for me?の略で、”私に何のメリットがあるの?”という意味だ。

 

つまり、どれだけ会話の中で相手にメリットを伝えられているか?ということである。

いや、そんなことはわかっているよ!!

 

果たして本当にそうでしょうか?

私も最初はそう思っていました。

 

ここで本に載っていたある事例をお見せしたいと思います。

 

アメリカのある動物園に「暗闇の世界」という展示があったが、アライグマ、コウモリなどの夜行性動物が収容されていて、場内は真っ暗になっていた。

当時、入場者の列にはこんな注意書きがあった。

 

「動物たちが怖がるので、展示場の中で走ったり叫んだりしないでください」

 

わかりやすいメッセージだが、効果はあまりなく走ったり叫んだりするものが絶たなかった。それはなぜか?

 

この注意書きには、”走ったり叫んだりしてはダメだ”と入場者を納得させる理由を示していなかったのである。そこを伝えることこそがWIIFMである!

やがて、ある注意書きが追加された。

 

「動物たちが怖がると隠れてしまうので、皆さんは見ることができません」

 

自分が誰に向かって話すのかをまず考え、自分の話すことがいかに相手にメリットになるかを明確に提示して、自分の主張を相手に納得させることが、WIIFMである!

 

ぜひもう一度、相手にしっかりメリットを伝えられているかを考え直してもらいたい。

 

ダイヤモンド・モデル

f:id:morninglive0700:20191110183418p:plain

ダイヤモンド・モデルを持たことあるだろうか?

この考え方は、話を組み立てる上で非常に大切になる。

 

ダイヤモンドモデルとは、話を「始め・中・終わり」の部分に構成し、話の中間部分を3つのサブトピックを色付けする工夫を、ダイヤモンドの形にまとめたものだ。

注意を引く

まずは聞き手の関心を掴もう。

メイントピックを明確に言い切る
サブトピックの色付け
話の内容をしっかり理解させる結論
一番大事なアクションプラン

 

 

 

 

 

 

新時代のビジネスモデル

「サブスクリプション」の画像検索結果

サブスクリプションとは

物が売れずに、すべてがサービスとして提供される時代には、顧客との長期的なリレー―しょんシップが成長の鍵となる。

サブスクリプションという言葉をご存じでしょうか?

分からない皆さんも大丈夫です。

 

それでは、ネットフリックスやアマゾンプライムならどうでしょうか?きっとこの言葉なら利用している方も多く耳なじみあると思います。

 

これらのサービスこそが、サブスクリプション型のビジネスモデルなのです!

 

サブスクリプションとは、定額課金型サービスです。顧客が製品にお金を払うのではなく、権利を買うことでサービスを自由に利用するビジネスモデルである。

製品からサービスへ

これを聞いたあなたは、「それがどうした???」と思うかもしれない。しかし、これは今までのビジネスを大きく変える考え方です。なにが変わったのか図を用いて説明していく。

【古いビジネスモデル】

製品→チャネル(流通経路)→顧客

古いモデルでは、企業は「製品を市場に出す」ことを、出来るだけ多く売ることを目指している。

ここで重要なのは、製品が売れれば良く誰が買ったか重要ではないのである。

【新しいビジネスモデル】

顧客→経験→サービス→チャネル(サービスを届ける手段)

新しいモデルでは、企業は「顧客から物事を発想する」ことで顧客のニーズを満たしてく。ここで重要なのは、顧客と双方向のつながりがあることである。

顧客一人一人が異なる顔を持っているということを認識し、その認識の上にビジネスを構築して成功している。

時代の変化ーアドセンスからnoteへ

重要なのは、顧客に寄り添いサービスを提供することである。 この意識は昔より強くなっている。その変化の表れが「note」の台頭ではないだろうか。

 

以前のブログ界隈では、ブログを投稿しアドセンスで収益を上げる仕組みだった。最近そのスタイルが、noteに変化しつつある。

 

その理由は、SNSを通じてフォロワーとつながりニーズを直に感じて調査していくなかで、作成することが出来ることが強みになっているのではないでしょうか。

 

ブログ→チャネル→読み手

読み手の需要→チャネル→note作成

 

何度も強調するが、顧客との繋がりが重要であり双方向の繋がりが強いほどいい。

まとめ 

最後に本著でしっくり来た考え方を載せておきます。

 

これからの時代は状況に応じて、必要な時に提供されることを期待している。彼らは車に乗りたいのであって、所有したいわけではなく、ミルクが飲みたいわけであって、牛を飼いたいわけではない。

 

顧客の需要は時代によっても変化します。まずは、自分自身が顧客の立場に立って時代の流れを言語化する作業が必要なのかもしれませんね。

 

いつまで独りよがりのセックスしてるの?【本当に気持ちのいいセックス】

「女医が教える気持ちのいい」の画像検索結果

 

本当に気持ちのいいセックスとは

正直に言おう。

 

僕のセックスは間違っていた。

 

このタイトルにある通り男性目線の独りよがりのセックスをしていた。

もちろんAVを信じていたわけではない。しかしある行動から気づかされた。

 

それは、、、乳首をいじられた時だ。

 

僕はあまり乳首をいじられたことがない。ある時に僕の彼女は好奇心から乳首をいじってきた。僕は抵抗せずにされるがままに受け入れていた。

 

「あれ、痛いぞ、、、?」

 

痛い。痛いぞ。我慢できないほどではないが、全くもって気持ちよくない。反応の鈍い僕を見て彼女は、だんだん強くいじるようになった。

 

僕は痛みに我慢できずに、いじるのを止めるように指示した。

 

ひりひりする痛みに耐えながら、あることに気づいた。

もしかしたら、自分も気づかぬうちに間違った方法でやっていたのではないか?

もしかしたら、女性に痛みを我慢させてしまっていたのではないか?

 

僕はダッシュで本屋に駆け込み、藁にもすがる思いでこの本を探した。

僕は知識はないが女性に寄り添っているつもりでいた。しかし本著を見ていく中で自分の間違いに気づかされた。

 

あえて言おう。世の中の男性のセックスは間違っている。

 

なぜなら、男性の偏差値は70あったとしても行為中は2になり、間違いなくサル並みの知能に成り下がる。

 

頭を使いながらセックスしていたとしても、知識がなければ

優しくゆったりと

男性と女性では、オーガズム(絶頂)達するまでのプロセスは違う。

下記の図にある通り、男性はオーガズムまで一直線であるのに対して、女性はかなり複雑な作りをしている。 

f:id:morninglive0700:20190911165907j:plain

なので男性は自分と同じ価値観で、セックスしてしまうと相手を満足せずに終わってしまう。

 

大体の男は、相手に気持ちよくなってほしいという願望がある。

しかし、その気持ちが強まるほど激しく触ってしまう。

 

セックスにおいて大事なのは、優しくゆったりです。

 

データでもわかる通り、男性の方がオーガズムに達する段階は早い。イキそうになる前に少し思い出してほしい。相手はまだ満足していないかもしれないと。

 

そして、意識してほしい。触るときは優しくゆったりと。

 

もしこれがイメージできない時は、自分の乳首で考えてほしい。

乳首を強くギュッとつねられたり、ガシガシいじられたらどうだろうか。

 

もしこれで気持ちよくなれたら、あなたは生粋のMだ。縄にでも縛られておいてくれ。

 

もう一度言う。優しくゆったりと。

 

これだけ意識するだけでもきっと大きく変わるだろうから、ぜひ試してみて欲しい。

 

 

 

スタンフォード式の最高の睡眠を身に着けろ!!

「最高の睡眠」の画像検索結果

スタンフォード式最高の睡眠

Sleep is an essential part of life but more importantly,sleep is a gift.

睡眠は人生において「必要不可欠なもの」の一つである。

しかし、もっと大事なものは、睡眠は「ギフト」であるということだ。

 

 最高の睡眠を確保し、日中のパフォーマンスを最大化するために、本著は、スタンフォード大学で30年近く睡眠を研究して得た知見を軸に「あなたの睡眠を、あなた史上最高にする」方法をお伝えする

世界一の睡眠研究はスタンフォードにある

睡眠医学の歴史は新しく、1,953年にアメリカの大学の中でいち早く睡眠医学に注目したのがスタンフォードである。

 

1990年には、アメリカ議会の要請を受けて睡眠障害の実態を調査した。睡眠障害は様々な病気に繋がり、産業事故を含めて700億ドルの損失になると試算を出した。

 

この発見から、睡眠の重要性が認知されアメリカ国立睡眠研究所の設立につながった。これから、スタンフォードは睡眠医学の発達に大きく貢献した。

最初の90分を深くしろ

睡眠(寝ている時間)と覚醒(起きている時間)は2つで一つ。良い睡眠がなければ良い覚醒はなく、良い覚醒によって良い睡眠も得られる。

 

眠りには、レム睡眠(脳は起きていて体が眠っている睡眠)とノンレム睡眠(脳も体も眠っている睡眠)の2種類があり、それも繰り返しながら眠っている。

 

寝付いたあと、すぐに訪れるのはノンレム睡眠最初の90分間のノンレム睡眠は、睡眠の中で最も眠りの深い眠りである。

 

「最高の睡眠 」の画像検索結果

 

上記の図の通り、「最初のノンレム睡眠」が最も深く眠り明け方になるほど浅い眠りになる。つまり、この90分の眠りが最高の睡眠の鍵を握っているのだ。 

寝始めがつくる「最強のホルモン」

最初の90分では、グロースホルモンという最強のホルモンが分泌される。

 

グロースホルモンは、大人の細胞の増殖や正常な代謝を促進させる働きがある。アンチエイジング効果も期待されている。また、睡眠欲求も最初のノンレム睡眠で多くが解放される。

 

つまり黄金の90分の質を高めれば、すっきりとした朝を迎えることができ、昼間の眠気をなくすことが出来る。

 

寝る時間がなくても絶対に90分の質を下げてはならない。なぜなら、最初の90分間を阻害すると、その後の睡眠に響いてしまい、2週目から睡眠のリズムが崩れてしまう。

 

「最高の睡眠 」の画像検索結果

「Better than nothing]の法則

ここで重要なのは、ショートスリーパー以外の人は最低6時間寝ることを目指してほしい。

 

しかし、多くの社会人は6時間を確保することが難しいかもしれない。そこで、Better than nothingの発想である。「やらないよりはまし」である。

 

良く寝るだけでは、パフォーマンスはあげれない。しかし、眠り方を変えることで睡眠の質が高まり、覚醒時のコンディションが整うばかりか、パワーも増大する。

 

パフォーマンスを高めるために、黄金の90分を意識してみて欲しい。明日から睡眠を意識してパフォーマンスを爆上げしていこう。

成功への抜け道。サードドアを見つけろ。

 

「サードドア 画像」の画像検索結果

サードドア

きっと、どうすれば成功者になれるか考えることがあるでしょう。

 

どうやってスティーブン・スピルバーグが史上最年少で映画監督になれたのか。

どうやってビルゲイツIBM相手に、無名で販売できたのか。

 

それは彼らは、一般人とは違う扉を潜り抜けてきたからだ。

 

その道のことをサードドアという。

 ・人生には3つのドアがある。

本著では、大学生の主人公が成功するきっかけを探す物語である。

彼は、南カリフォルニア大学に通う医学生だ。しかし、ある時に感じてしまう。

 

「本当のところ何に興味があるんだ?何を専攻したいんだ、どう生きたいんだ?」

 

その気づきから彼は、世界の著名人はどうやってキャリアを踏み出して現在に至ったのか調べ漁った。しかし、どこにも詳しいことは書かれていなかった。

 

ここから彼の答え探しの旅が始まった。クイズで賞金を稼ぎ、失礼なメールを何度も送り、世界中を飛び回りながら答えを探した。

 

ティーブンスピルバーグビルゲイツレディー・ガガ...多くの有名人にインタビューをしたなかである答えに気づく。

 

人生、ビジネス、成功。

常に3つの入り口が用意されている。

ファーストドア: 正面入り口だ。長い行列が弧を描いていき続き、入れるかどうか気をもみながら、99%の人がそこに並ぶ。

セカンドドア:VIP専用の入り口だ。億万長者、セレブ、名家に生まれただけが利用できる。

それから、いつだってそこにあるのに、誰も教えてくれないドアがある。

サードドアだ。

行列から飛び出し、裏道を駆け抜け、何百回もノックして窓を乗り越え、キッチンをこっそり通り抜けたその先にー

必ずある。 

 

ファーストドア:これは一般人が通る道だ。みんなやっているから見つけるのは簡単だが、チャンスが来るのは難しい。

 

セカンドドア:VIP専用の入り口で、すべてを有利に進める勝ち組ルートだ

 

サードドア:ゴールまでの裏道だ。常識に捕らわれずに、課題に対して取り組む。

      前に進む力とやる気があるものだけに開く扉だ。

 

正面からの視点だけでなく、視点や考え方を考える重要性を本著では教えてくれます。「成功への抜け道」が気になる方は是非読んでみてください。

・作者はただの大学生!?

「アレックス バナヤン」の画像検索結果

アレックス・バナヤン

作家

1992年8月10日、カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。

19歳でシリコンバレーの投資家になった大学生。世界最年少のベンチャーキャピタリスト、米国クラウン・パブリッシャ―ズ史上最年少契約(出版契約)。アップル・グーグル、ナイキ、IBMなどの著名企業で講演を行う。

大学一年生の期末試験の前日、米国の有名なテレビ番組「プライス・イズ・ライト」に出場して優勝し、商品の豪華ヨットを獲得。それを売って得た金を元手に、世界屈指の成功者たちから、自分らしい人生のはじめ方を学ぼうと旅に出る。

 

何度も説明に出てきているが、この著書は大学生である。

彼はビルゲイツやレディーガガに会っただけでなく、世界一の投資家であるウォーレンバフェットに会い話すことに成功している。

 

なぜ無名の大学生だったアレックスが会うことができたのか。

 まとめると3つのポイントがある。

  1. 常識から外れながらも計算に基づいた行動
  2. 指導してくれるメンターとの出会い
  3. 粘り強い交渉力 

 

 彼は、テレビ番組に出るという行動力を持ち合わせながら優勝して賞金を手に入れる。これはもちろん偶然ではない。勝率を高めるために様々なを手を打っている。このような行動は本の中で要所で表れている。

 

そして、エリオットという旅の終わりまでともにするメンターと出会う。多くの壁とぶつかるがそのたびに2人で超えてきた。

 

最後に彼には、諦めない粘り強さがあった。何度も断れ、時には怒られた。しかし、彼は夢をあきらめずに追い続けた。この粘り強さこそが、多くの成功者たちと出会えた要因である。

 

成功への抜け道

この本を読むまでは、成功し続けることが結果を出す秘訣だと信じていた。しかし、むしろ逆だ。失敗から多くのことが学べる。世界を知るには、様々な失敗をしなければならない。机にしがみついているだけではダメなんだ。

 

今からでも遅くない、世界に飛び出そう。

 

もし君が、そんな才能がないだとか、そんなお金がないだとか思っているかもしれない。しかしこれだけは覚えておいてほしい。

 

君が何者であるか決めるのは、君の能力ではなく、君の選択によって決まる。

 

マイクロソフトが大企業になれたのも、ビルゲイツが不安を押し殺しながら受話器を取って売り込んだ。彼がそう決断したからだ。

 

小さな決断によって人生は大きく変えることが出来る。

みんなの行列に加わり、ファーストドアに並ぶもの、行列から抜け出してサードドアを探しに行くのも自由だ。誰もがその選択肢を持っている。

 

自分の可能性を信じることで、可能性は大きく広がる。

さぁ、なりたい自分へと一歩ずつ選択していこう。